プロダクトマネージャーの振り返りチェックリスト

はじめに

アソビュー株式会社の野上です。
1年半前にアソビューにジョインし、プロダクトマネージャーを担当しています。
今回は私が定期的に行っている振り返りのチェックリストを公開しようと思います。

背景

アソビューに入社して始めてプロダクトマネージャーを担当していること、過去ブログでも記載したのですが、30名弱の開発チームのマネジメントとステークホルダーが80名程の方とお仕事させてもらっているためプロダクトマネージャーとして自身が課題に向き合い改善しながら前進できているかをしっかり振り返りを行いたくセルフで振り返りリストを作成し定期的にチェックをしています。
ちなみにチェックリストについては、前述した過去ブログにてマネジメントについて項目整理をした際に合わせて検討したのといくつかの書籍を読んだ結果生まれたものです。

プロダクトマネージャーの振り返りチェックリストについて

振り返りリストはこちらです。これらの項目は、「プロダクトを成功させるために必要なこと」や「プロダクトマネージャーとして必要なスキル」の観点から私が独自で作り上げてきたものになります。特に「事業として成長できるか」その結果「自身が振り返り成長できるか」を重視して項目立てをしています。
ブログを公開したタイミングでの振り返り状況を記載します。
◎:とてもできている、◯:できている、△:少しできている、☓:全くできていない

項目 状況 振り返り内容
ビジョンが明確になっているか 会社のビジョンを元に短期的なビジョンは明確だが中長期のビジョンが明確ではないです。
自身でマーケットを開拓するんだ、課題解決するんだという気持ちを持てているか 一番大事にしています。この気持ちがないと担当してはいけないと思っています。入社して1年半課題解決した数と事業開拓したことについて自信を持っています。
アソビューとして独自の価値になっているか まだまだ独自価値は少ないです。現在成長期ですが、成熟期にいくためにはいかに独自の価値を提供できるかだと思っています。
企業様と対話をする機会を設けているか 施設様への訪問は定期的にさせて頂いたり、webでのMTGも週に数回行っています。
HOWを考えれているか?依頼されたことをそのまま対応していないか? 依頼されたことをそのままHOWを検討しないまま開発タスクにすることはありません。かならずHOWをチェックするようにしています。
開発メンバーや事業メンバー(ステークホルダー)との関係が良好かどうか? 相手の背景や目的を理解した上でのコミュニケーションを大事にし自身の思いだけを伝えるのではなく相手の状況に対して歩み寄る事を一番意識しており実践できていると思っています。
開発と事業が並行して案件遂行できているか? 特に新サービス要件の開発をする際に開発スタート前に事業と要件チェック会を設けて認識合わせをした上で開発スタートをしています。リリース直後に事業側のオペレーションも構築されている状態が作れています。
上長や企業様から言われたからと言って自身が納得したうえで推進できているか? 言われたものを何も検討せずに対応したことはないです。HOWを検討した上で実施判断を行っています。
何でもYesと言っていないか?Noを言うときはしっかり理由を伝えたうえで返答できているか? YesまたはNoどちらの場合でも理由を明確にした上で返答しています。
優先度を自身の感覚や依頼元の人によって選定していないか? 独自の価値提供、売上、利益、業務改善度合い、優先すべき理由、システムの負債、施設様からの温度感を考慮し、事業ともすり合わせをしているが短期的な売上、利益を優先にしていることが多く、長期的な目線での優先度の検討ができていないです。
競合を意識できているか? 競合の状況を定期的に情報収集しまとめることと分析ができていないです。
ニーズを意識した上でプロダクトを変容できているか? 契約頂いている施設様ニーズは取り込めているが、社会ニーズやニーズ予測はできていないです。
システムリリースしてそのままになっていないか?GOALまで改善し続けているか? 一度リリースしたら最低限の目標が達成できたら別の案件を優先することが多々あり改善をし続けることができていないです。
アウトプットだけでなく、アウトカムを意識できているか? システム開発する際アウトカムを定義しているが、結果の振り返りができていないです。
振り返りを継続的に行い、自身の成長につなげることができているか? 日次、週次で目標設定、振り返りを行っています。週次については部署全体にslackで展開することで自身に緊張感を持たせるようにしています。
学習を行えているか? 本を読むことや記事を読むことを不定期で行っているが、セミナー参加や外部の情報収集はできていないです。
振り返りリストは見直しができているか? 入社して4回程見直しています。

まとめ

振り返りの結果ですが、「◎:5個、◯:4個、△:7個、☓:1個」でした。チェックリストの項目は17個あるのですが、「◯以上が9個、△以下が8個」のため約半分できていない状況です。
△以下の項目をまとめると下記でした。

  • ビジョンが明確になっているか
  • アソビューとして独自の価値になっているか
  • 優先度を自身の感覚や依頼元の人によって選定していないか?
  • ニーズを意識した上でプロダクトを変容できているか?
  • 競合を意識できているか?
  • システムリリースしてそのままになっていないか?GOALまで改善し続けているか?
  • アウトプットだけでなく、アウトカムを意識できているか?
  • 学習を行えているか?

△以下の項目を◯以上にするために、今後7個の項目を定義し取り組んでいきます。

  • 中長期のビジョンを明確にする
  • 目先の課題解決できているかのみをチェックするのではなく、他社競合サービスも確認した上で要件定義を行う
  • 優先度定義に関して目先の売上と利益のみではなく中長期を見据えたものも含むようにする
  • 事業全体ニーズの情報収集と競合の動きに対して情報収集を行い、ロードマップに反映する
  • システムリリース後GOAL達成までの開発計画とし推進する
  • リリース後のアウトカムの振り返りを行い、投資対効果の結果を明確にして今後の事業計画に活かせる状態にする
  • 学びの時間を確保する

このようにただ振り返りを行うだけでなく、取り組む項目を定義して次の振り返りまでにできているかをチェックリストを見ながらチェックをしています。
私はこのチェックリストで定期的に振り返りをすることで自身の課題に向き合い、チャレンジすべきことを明確にし改善し続けています。
自身の成長がプロダクトの成長となり「事業貢献 = 社会貢献」していると信じ日々精進できればと思います。

最後に

アソビューではより良いプロダクトを世の中に届けられるよう共に挑戦していくエンジニアを募集しています。 カジュアル面談もやっておりますので、お気軽にエントリーください! お待ちしております。 www.asoview.com